岩国地区消防組合
リンク集 お問い合わせ サイトマップ
HOME >>火災予防>>住宅防火訪問

住宅防火訪問について

  全国の統計では、火災による死者の約8割 が住宅によるもの
 で、その主な原因は
 「 逃げ遅れ 」 となっています。  
  
火災の発生にいち早く気づき、的確な初期消火や迅速な避難
 を行うために
「 住宅用火災警報器 」 の設置が義務付けらてい
 ます。
                      
 
住宅防火訪問とは                           
    住宅火災の発生と被害の低減を図るため、消防職員がお住
  まいを戸別訪問し、玄関先で下記の項目についてアドバイスや
  広報を行います。 
* 無 料

   1 火気の取扱い等、火災予防に関する指導
   2 住宅防火対策や住宅用火災警報器に関するアンケート
   3 消火器や住宅用火災警報器の訪問販売に対する注意喚起
   4 防火に関する相談
  
                
 住宅防火訪問の流れ   


   


 そ の 他
   1 訪問する職員は身分証を携帯し、許可をいただいて
   から実施します。
   2 インターホン越しのやりとりだけでもかまいません。
   3 消火器や住宅用火災警報器を販売することはありま
    せん。
   4 一世帯5分から10分程度を予定しています。
  

                                                           
 
岩国地区消防組合消防本部 〒740−0037 岩国市愛宕町一丁目4−1
TEL : (0827)-31-0119 FAX :(0827)-32-1119
MAIL : ifd119@joy.ocn.ne.jp