雨量が1時間に20mmを超える場合や、降り始めからの雨量が100mmを超える場合は、特に注意しましょう。 日頃の備えと早めの避難 土砂災害から身を守るには、みなさんの「日頃の備えと早めの避難」が重要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あなたの身近にある土砂災害危険箇所や避難場所を土砂災害警戒避難体制図(危険箇所マップ)で確認してください。 |
食料・飲料水・懐中電灯・ラジオ・貴重品・衣料品などを入れた非常持ち出し袋を常備しておきましょう。 |

土砂災害の多くは雨から起こります。 |
土砂災害の多くは雨から起こります。 |
お住まいの市町村から避難勧告や避難指示があれば、速やかに従いましょう。 |
子供やお年よりの避難には誰かの手助けが必要です。つねに声をかけあい、助けあう地域の輪、人の和で、みんなの安全を守りましょう。 |

|
|
|

土石流はスピードが速いため、流れを背にして逃げたのでは追いつかれてしまいます。 土砂の流れる方向とは、直角に逃げましょう。 |
| 岩国地区消防組合消防本部 | 〒740−0037 岩国市愛宕町一丁目4−1 TEL :(0827)-31-0119 FAX : (0827)-32-1119 MAIL : ifd119@joy.ocn.ne.jp |
|